HOME >  音楽理論  >  色彩音楽  > 色彩と音色について

色彩と音色について

絵画は様々な色で構成されてますよね。音楽も同じで色々な音色で構成されてます。 (ピアノ曲などは一色相ですが)絵画、音楽ともにハーモニーが大切なわけです。

このWebセーフカラーを見ての通り、トーンはある色の純色(今回は緑)に白と黒をどれだけ加えたかによって分けられます。 これを楽器に当てはめると、同じカテゴリの楽器でどれだけ音に濁りがあるか?音域はどの辺りか?という2項目で考えることが出来ます。

色は明色になるほど軽く、暗色ほど重く感じられますが、これは音色でもいえます。 例えば弦楽器のカテゴリなら、ヴァイオリン(高音)、ヴィオラ(中~高音)、チェロ(中~低音)、コントラバス(低音)などがありますが、 ヴァイオリンとヴィオラが抜けるとちょっと重々しい安定した音色になります。

音の高音は軽く、低音は重く感じる傾向があるようです。

楽器の特性(純色か濁色)・音域(明色か暗色)を把握した上で作曲する時に楽器を選べばより良いサウンドが得られます。 作りたい曲によって楽器(音色)を選択していくのは、絵画で表現したい色のトーンを選択するのと似ていると言えます。 ダークな絵画なら黒っぽい色、音楽なら短調で中~低音を利用しますよね。

色彩と音色の関係図
色彩音楽

色彩音楽

Color Music
色彩音楽:音楽を色で表現してみよう♪
  1. 色と調について
    各調に何色を感じるか勝手に記述した。
  2. 長・短調と色について
    調と色の関係はどうなっているのか?
  3. 色彩と音色について
    色と音はどのように関係しているか?
  4. 色彩と旋律の音符数
    旋律の音符数が増加すると色はどうなるか?
  5. 色彩と和音の音符数
    和音の音符数が増加すると色はどうなるか?
  6. 色彩とコードについて
    私が各コードを色に当てはめるとこうなる。
  7. 色彩と楽器の関係
    楽器の種類と色の種類に関係はあるのか?
  8. 音楽と色のイメージについて
    音楽を色で表現する。
  9. 色のイメージからの作曲
    視覚イメージから作曲する。

音楽理論

RSS

RSS リーダー等で、ニュースの RSS を登録しておくと、いち早く更新記事をご覧になれます。

RSS受信