HOME >  音楽理論  >  初心者作曲講座  > 最終話「ダイアトニックスケール」

最終話「ダイアトニックスケール」

「おい、道化師。さっき言ってた、ダイアトニックスケールって一体なんだ?」
ダイアトニックスケールは、全・全・半・全・全・全・半音の順に並べあれた音階の事ですよ。」
「おおう・・・案外簡単だな。つまり全・全・半・全・全・全・半の音程の順番ならダイアトニックスケールと呼んでいいわけだな。」
「そうですね。さっきのはドから始まっていますが、レから始まってもこの音程ならダイアトニックスケールです。ちなみに、この音程の並びは長調と呼ばれています。」
「なるほどな。けどさっきダイアトニックスケールを理解すれば、使えるコードがわかるって言ったよな?全然話がみえてこないぞ?」
「論より証拠ですね。ダイアトニックスケールとダイアトニックコードの関係はこうなってます。」
「一見難しそうだが、実は法則があるな。ダイアトニックスケールの音を一つずつ飛ばして重ねていくとダイアトニックコードになるのか。」
「そうですね。ダイアトニックスケールの「ド~シ」まで7種類あるので、ダイアトニックコードも7種類作ることができます。ちなみにレから始まるダイアトニックスケールならこうなります。」
「なるほどな、これなら私のような天才でない馬鹿でも理解できるな。つまりこの7種類のダイアトニックコードを使ってメロディーに表情なりを付けていけばいいんだな。」
「最初はそれでいいと思いますよ。まず、この7種類を使って自分なりにメロディーに付けるといいですよ。」
「おおう・・・?「最初はそれでいいと思いますよ。」とはどういうことだ?」
「実はダイアトニックコードは下から作った順に音楽的な役割が違ってくるんですよ。その役割を知っていると、メロディーにコードがつけやすいんです。けど初めはそんなこと気にしないで自分なりにやるのが大切です。」
「まぁ、私の天才的感性をもってすれば、コードの役割など知らなくても問題ない。しかし気になるな・・・今度は笹やるから教えろよ。」
「そこまでやると、初級講座の範囲を超えちゃうんでここではやめましょう。あと私は熊だから笹なんて食べません。どうせなら松坂肉ください。」
「馬鹿いってんじゃないよ。道化師ごときに松阪牛肉なんてもったいないだろ。おまえは肉骨粉でも喰ってろ。」
「(どうせなら教授の肉を)・・・。これ以降の内容は音楽理論のコード進行でやってますのでそっちへ行ってください。とりあえずこれに尽きまして、初級講座は終了です。また教授なんかあったら呼んでください。」
「おい道化師、もう終わるのか?まぁいいか・・・来月のどんと来い披露宴には呼んでやるよ。そのとき私が作った曲を聴かせてやる、せいぜい楽しみに待ってろよ。」
初心者作曲講座

初心者作曲講座

Beginer
初心者作曲講座:理論なんて考えずに使わずに作曲してみよう♪
  1. 第一話「まずはじめに」
    次郎とわるつの対談。
  2. 第二話「音楽の構造」
    音楽ってどんな構造になってんの?
  3. 第三話「コードについて」
    メロディーにコードを付けると、どう化けるか?
  4. 第四話「コードの種類」
    コードの種類を実際に音を出して解説する。
  5. 最終話「ダイアトニックスケール」
    メロディーに付けるコードの探し方。
  6. 番外編「上田次郎の訪問」
    音楽教室に現れた上田次郎。なにがしたいのか...。
  7. 番外編「上田次郎の発声練習」
    歌の練習をすると言うので練習に付き合うわるつ...だったが

音楽理論

RSS

RSS リーダー等で、ニュースの RSS を登録しておくと、いち早く更新記事をご覧になれます。

RSS受信