Day: 2011/07/18 (Monday) Title: 青天に立つ裏槍
一度見てしまうと、誰もが魅了され登ってみたいと思う槍ヶ岳。
裏槍の風景は絶品。
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 雪田花見平 | Camera: | Nikon D300 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | D300 北アルプス 槍ヶ岳 | Lens: | NIKKOR DX 18-70mm F3.5-4.5 AF-S | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/8 1/500s ±0EV 46mm |
Day: 2011/07/18 (Monday) Title: 双六岳から見る「槍ヶ岳」
双六から見た、尖る「槍ヶ岳」。
双六岳手前に広がる壮大な平野からは、北アルプスの山々を見渡せる。
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 双六岳 | Camera: | Nikon D300 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | D300 北アルプス 双六ヶ岳 槍ヶ岳 | Lens: | NIKKOR DX 18-70mm F3.5-4.5 AF-S | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/8 1/320s ±0EV 46mm |
Day: 2011/07/18 (Monday) Title: 双六岳から見る「笠ヶ岳」
北アルプスで日帰りがもっとも難しいとされる笠ヶ岳(2897m)
標高差1600mを一気に駆け上がる心臓破りの道のり…
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 双六岳山頂 | Camera: | Nikon D300 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | D300 北アルプス 笠ヶ岳 | Lens: | NIKKOR DX 18-70mm F3.5-4.5 AF-S | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/4.5 1/1000s ±0EV 48mm |
Day: 2011/07/18 (Monday) Title: 連なる鷲羽岳と水晶岳
百名山が連なる風景。
鷲羽岳、水晶岳共に特徴的で魅力的な山々。
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 双六小屋手前 | Camera: | Nikon D300 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | D300 北アルプス 水晶岳 鷲羽岳 | Lens: | NIKKOR DX 18-70mm F3.5-4.5 AF-S | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/5.6 1/640s ±0EV 70mm |
Day: 2011/07/18 (Monday) Title: 弓折乗越からの裏槍
西鎌尾根-槍ヶ岳-穂高連峰まで見渡せる絶景ポイント。
日差しがキツイ夏は、登山口から弓折乗越まで地獄。
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 弓折乗越 | Camera: | Nikon D300 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | D300 北アルプス 槍ヶ岳 | Lens: | NIKKOR DX 18-70mm F3.5-4.5 AF-S | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/6.3 1/800s ±0EV 18mm |
Day: 2009/08/15 (Saturday) Title: 北穂高岳と槍ヶ岳
北穂高岳3106Mの頂上から見える槍ヶ岳。ズームで覗くと山荘も見えた...
北穂高岳に登ったのは20年ぶりぐらい...槍ヶ岳も20年ほど登ってない。
子供のときはオヤジに連れられて北アルプスに登っていたが、中学生ぐらいから部活やらで登らなくなった...
27才の時に燕岳に登って登山を再開したけど、やっぱり山はよろしい。
非現実的な世界観で、地上では味わえない世界が広がっている。
そういや登山雑誌で加瀬亮が北穂高岳に登っていた...この山は人気があるのか...?個人的には好きな山。
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 北穂高岳 | Camera: | Canon 10D | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | 北アルプス 北穂高岳 槍ヶ岳 | Lens: | Canon 28-105mm F4-5.6 USM | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/4 1/1500s JPG |
Day: 2008/10/13 (Monday) Title: 涸沢小屋+北穂高岳
北アルプス3000M級の山に囲まれる2300Mの涸沢。
秋は涸沢は、紅葉を満喫するには十分な場所。夏には涸沢フェスティバルが行われるので、登山初心者はこれに参加してみると面白いかもしれない。
私はいつもテントだけど、涸沢は人も多くて売店も充実しているので、ガヤガヤしていて安心だし楽しい。
登山初心者でも横尾からの通常ルートでなら涸沢へ行くことはできると思う。(パノラマコースは初心者危険)
涸沢を囲む3000M級の山は初心者では怖い場面が多いかも...
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 涸沢小屋 | Camera: | Canon 10D | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | 北アルプス 涸沢 | Lens: | Canon 28-105mm F4-5.6 USM | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/6.7 1/750s JPG |
Day: 2007/09/23 (Sunday) Title: 立山 雷鳥沢ヒュッテ
広大な立山連峰を目の前にすることができる「立山 雷鳥沢ヒュッテ」。立山にはバスとロープウェイで行くことが可能で3015Mの頂上に登らなければ、体力がなくても全然行ける気持ちのよいスポット。
片道2時間ほどで頂上に行けた気がするけど、普段運動していない人にはキツイ。
子供の時から4,5回登ったけど、楽!という記憶は薄い...
頂上に行かなくても、硫黄の臭いが立ち込める地獄谷観光や周辺散策でも十分楽しい場所。
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 立山 雷鳥沢テント場 | Camera: | Canon 10D | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | 北アルプス 立山 | Lens: | Canon 28-105mm F4-5.6 USM | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/5.6 1/320s JPG |
Day: 2007/08/13 (Monday) Title: 燕岳 2763M
20年振りぐらいに登った燕岳、かなり強烈な坂で死にかけた。
以前登ったのが6,7才ぐらいだったので記憶に薄いが、急坂であることは記憶通りでやっぱりキツイ...北アルプスの中でも相当キツイはず...
燕岳の頂上は2763Mと北アルプスの中では高い山ではないが、山頂からは360度の北アルプスのパノラマが美しいところ。
根性があって健脚+天気がよければ、初心者でも登れる山なので夏ならお勧め。
運がよければ雷鳥も見れる燕岳。
Posted by | わるつ | Place: | 長野県 燕岳 山頂 | Camera: | Canon 10D | |
---|---|---|---|---|---|---|
Comments | 0 | Tags: | 北アルプス 燕岳 | Lens: | Canon 28-105mm F4-5.6 USM | |
Track back: | 0 | Category: | 山 | Setting: | ISO:100 f/5.6 1/320s JPG |